皆さん、こんにちは!ishiです。
今回は初心者ドクターが『序盤に育成するべき各職業別のキャラ数の方針』についてご紹介します。
序盤は龍門幣や作戦記録が足りずに思うように育成が進みません。ある程度育成ユニットを絞ることでスムーズに進められるかと思います。
(私はいろいろ迷走しました・・・)


各職業の育成数について
おすすめ人数
■先鋒・・・3体
■前衛・・・1体
■重装・・・3体
■狙撃・・・1体
■魔法・・・4体
■回復・・・3体
先鋒≪ヴァンガード≫
◎CP回復スキル型・・・2人
例)フェン、クオーラ
◎撃破時CP獲得型・・・1人
例)ヴィグナ
『先鋒』は作戦の起点となる職業です。配置コストが低く、スキルでコストを回復することが出来る職業です。序盤に配置をして敵の進行を抑えつつ”コスト”を稼ぐことが役割となります。先鋒キャラにはフェンのような”スキル発動でコストを獲得する”タイプと、プリュムのように”敵を倒すたびにコストを獲得し、撤退時に初期配置コストが返却される”タイプの2種類あります。特にスキル発動でコストを獲得できる先鋒はほとんどの作戦で使用しているので優先して育成するのがオススメです。
前衛≪ガード≫
◎単体火力型・・・1人
例)メランサ
『前衛』は近距離攻撃を得意としたキャラです。敵をブロックしつつ殲滅することが役割となります。前衛キャラは”攻撃範囲拡大型”,”単体火力型”,”術攻撃型”,”範囲攻撃型”の4種類があります。前衛はキャラ毎の個性が強いため奥が深いですが、初めは単体火力型のメランサのみ育てておけばいいと思います。
重装≪ディフェンダー≫
◎物理型・・・3体
(内1体は★2のノイルホーンで大丈夫です)
例)ビーグル、リスカム、クオーラ
『重装』はHPと防御が高く敵をブロックすることに長けた職業です。パーティーのタンク役として敵の進行をブロックすることが役割となります。重装キャラは”防御に特化した物理防御型”と”ヒールスキルを持ち自分と味方のHPを回復できる回復型”の2種類があります。序盤は回復オペレーターが届かない配置というシーンが少ないため物理耐久型を育てとけば大丈夫だと思います。
狙撃≪スナイパー≫
◎単体攻撃型・・・1人
例)エクシア、アズリウス、ジェシカ
『狙撃』は遠距離物理攻撃を得意とする職業です。高火力・広範囲を生かしてパーティーのアタッカーとなることが役割となります。狙撃キャラは”単体攻撃で飛行ユニットを優先的に攻撃してくれる単体攻撃型”と”配置コストは高いが攻撃範囲が広く、範囲内複数の敵を攻撃してくれる範囲攻撃型”の2種類があります。序盤は単体攻撃型を1体育てておくと便利です。
術師≪キャスター≫
◎単体攻撃型・・・1人
例)アーミヤ、エイヤ
◎範囲攻撃型・・・3人
例)ラヴァ、12F、ギアーノ、スカイ
(ラヴァ、12Fは低レアながらも非常に有能です)
『術師』は遠距離術攻撃を得意とする職業です。高火力・広範囲を生かしてパーティーのアタッカーとなることが役割となります。敵の物理防御を無視した術攻撃を行うことが可能で物理防御の高い敵に大ダメージを与えることが出来ます。術師キャラは”敵単体を攻撃する単体攻撃型”と”配置コストは重いが複数の敵を攻撃する範囲攻撃型”の2種類があります。どちらも使用頻度が非常に高いです。
医療≪メディック≫
◎単体回復型・・・1体
例)ハイビスカス、アンセル、サイレント
◎複数回復型・・・2人
例)フィリオ、パフューマー
『医療』は味方の体力回復を得意とする職業です。味方の体力を回復させ前線を維持させることが役割となります。
まとめ
上記オペレーターが私が物資調達のLS-5(作成記録)とCE-5(龍門幣)をクリアした際に必要と感じた一覧となります。LS-5とCE-5をクリアできるかどうかで今後の育成効率が大きく変わってくるので、まずはここを目標に育成を進めるのがいいのかなぁと思います!
